Food
お食事について

Dinner
夕食一例
食前ドリンク
おまかせ前菜プレート
ソイミートハンバーグと蒸し野菜のタジン鍋
野菜の手まり寿司
お吸い物
お漬もの
デザート2種
ドリンク
食後のドリンクは[コーヒー・紅茶・加賀棒茶]からお選びいただけます。

Breakfirst
朝食一例
食前ドリンク
おまかせベジタブルプレート
自家製フォカッチャ
ドリンク
食後のドリンクは[コーヒー・紅茶・加賀棒茶]からお選びいただけます。
お願い
・当宿では、夕食時アルコール飲料のご提供は致しておりません。持ち込みにて、お部屋内でお召し上がっていただく分には制限いたしておりませんので、 アルコール飲料はお部屋にてご自由にお楽しみください。
・お部屋でのご飲食の際にでたゴミは、お持ち帰りくださいますようお願いいたします。
・当宿の周辺には、徒歩で行ける飲食店、コンビニ、スーパーマーケット等はございませんので、 公共機関でご来館のお客様は、事前に必要なものをご用意くださいませ。 また、チェックイン時に、ディナーコースのご要望は対応できかねますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
コンセプトは3つの考え方
料理は、野菜や大豆タンパクを取り入れたナチュラルフードのベジタブルメニュー。
肉・魚・卵を一切省いた素材や調味料までこだわった、一品一品心を込めて手作りした料理です
ベジタリアンの方にもご安心してお召し上がりいただけます。
ヴィーガンやアレルギーの方々への対応をいたしておりますので、お気軽にご相談下さい。
その土地で採れたもの、旬の恵みのお野菜をふんだんに取り入れた心とカラダに優しいお食事を、朝食はプレートで、ディナーは、コースでご用意いたしております。

自然の恵みとからだは仲良し
その土地で採れたもの
その季節に採れたもの
それがからだには一番やさしい
信頼のおける地元の生産者さんが
元気な大地で作る旬のベジタブルを
ふんだんに使っています。

自然の恵みをまるまるいただく
野菜も果実も穀物も
生命をまるっといただくことで
調和が生まれる
良質な素材を余すところなく生かし切る
よう心掛けています。
それが美味しさ、まろやかさの
秘密でもあります。

自然の恵みは凸凹調和
万物には両極の力があり
お互いに引き合い助け合っている
東洋の宇宙観「陰陽」
食べ物の陰陽調和はからだと心の陰陽調和
自然の摂理、昔ながらの伝統食に基づいて
季節に合わせた陰と陽のバランスを
考えながら食材を吟味しています。
こだわり
1.お水のこと
「瀬谷( せたに)」とよばれる小松の山あいのこの一帯は、古来より湧き水の豊富な地で、水にまつわる様々
な伝説も残っています。
La Petite Porteのお料理と飲み物に使っているお水は「圧縮活性炭フィルター」
と紫外線を通すことで身体に不要な物質が除去され、水本来の豊かなミネラル分と風味が生きています。
2.お塩のこと
富山の海洋深層水を100%使用して丁寧に造り上げた、海の成分そのままのお塩をすべての
お料理に使っています。
3.お砂糖のこと
お菓子にもお料理にもドリンクにも、じっくり焚き上げた種子島産のきび糖を使っています。
ミネラル分を削ぎ落とされた白砂糖は使用していません。
4.お米のこと
大豆だけを肥料に、「瀬谷」のおいしいお水で大切に育てた地元波佐谷の「弥三郎米」を使用しています。( 栄
養価も残しつつ食べやすい五分づきにしておりますのでうっすら胚芽の色が残っております。)
さらに熊本阿蘇で元気に育った赤米・黒米・みどり米・もち玄米・うるち玄米をにがり水で発芽させた有機発芽
玄米を加えて、直火ガス釜で炊き上げています。
5.オイルのこと
お料理に使用しているオイルは、有機オリーブ油やオレイン酸豊富なべに花油などすべて安心・安全な
天然オイルです。
6.お酢のこと
白山水系の地下水と米と糀を静置醗酵し、ゆっくりと醸造された
鶴来・高野酢造さんの純米酢を使用しています。
7.お醤油のこと
遺伝子組み換えでない国産有機大豆・有機小麦のみを木樽醸造でじっくり熟成させた
本醸造醤油を使っています。
8.牛乳とアイスクリームのこと
「地域で愛される牧場でありたい」と、誠実に安心・安全を追及されている加賀の平松牧場さん(MooMooまきば) の牛乳。“ドリンクに使うミルクは平松さんで” というのがスタート時からのスタッフの一致した思いでした。
そして、La Petite Porteからのお願いで、白砂糖と卵を使わないきび糖アイスクリー
ムも開発してくださいました。
1.お水のこと
2.お塩のこと
3.お砂糖のこと
4.お米のこと
5.オイルのこと
6.お酢のこと
7.お醤油のこと
8.牛乳のこと
アイスクリームのこと
「瀬谷( せたに)」とよばれる小松の山あいのこの一帯は、古来より湧き水の豊富な地で、水にまつわる様々な伝説も残っています。
La Petite Porteのお料理と飲み物に使っているお水は「圧縮活性炭フィルター」と紫外線を通すことで身体に不要な物質が除去され、水本来の豊かなミネラル分と風味が生きています。
富山の海洋深層水を100%使用して丁寧に造り上げた、海の成分そのままのお塩をすべてのお料理に使っています。
お菓子にもお料理にもドリンクにも、じっくり焚き上げた種子島産のきび糖を使っています。ミネラル分を削ぎ落とされた白砂糖は使用していません。
大豆だけを肥料に「瀬谷」のおいしいお水で大切に育てた地元波佐谷の「弥三郎米」を使用しています。( 栄養価も残しつつ食べやすい五分づきにしておりますのでうっすら胚芽の色が残っております。) さらに熊本阿蘇で元気に育った赤米・黒米・みどり米・もち玄米・うるち玄米をにがり水で発芽させた有機発芽玄米を加えて、直火ガス釜で炊き上げています。
お料理に使用しているオイルは、有機オリーブ油やオレイン酸豊富なべに花油などすべて安心・安全な天然オイルです。
白山水系の地下水と米と糀を静置醗酵し、ゆっくりと醸造された鶴来・高野酢造さんの純米酢を使用しています。
遺伝子組み換えでない国産有機大豆・有機小麦のみを木樽醸造でじっくり熟成させた本醸造醤油を使っています。
「地域で愛される牧場でありたい」と、誠実に安心・安全を追及されている加賀の平松牧場さん(MooMooまきば) の牛乳。“ドリンクに使うミルクは平松さんで” というのがスタート時からのスタッフの一致した思いでした。
そして、La Petite Porte からのお願いで、白砂糖と卵を使わないきび糖アイスクリームも
開発してくださいました。

Lunch
ランチ一例
◇スパイシーカレーランチ◇
¥1,280 (¥1,408税込)
薬膳カレー
本日のサラダ
季節のスープ
ドリンク
ドリンクは[コーヒー・紅茶・加賀棒茶]からお選びいただけます。
※ 土日祝は込み合いますので、ランチご希望のお客様はチェックイン時にご予約を承ります。